
一歳を過ぎた頃から
だんだんと自己主張が出来るようになってきた我が家のひろぽん

最近のお気に入りは
こどもちゃれんじの「しまじろう」

我が家のおもちゃコーナーにひろぽんを連れて行くと
まずはしまじろうをママに
「んっ!」と差し出してくるので
私がしまじろうパペットを
「こんにちわ」と言いながらおじぎをさせると、
ひろぽんも、ち〜ゃんと頭を下げて
「こんにちわ」のご挨拶

普段ママが『「こんにちわ」して』と言うだけでは
なかなかおじぎができないひろぽんですが
パペットを使っておじぎをすれば
上手にできちゃうのが不思議

遊びを通して学んでいくって
こういうことなんだなぁと実感しました

届いてすぐの頃は
しまじろうパペットには興味を持ってくれなかったのに
気づけば「しまじろう」と一緒に
家中をウロウロ

こちらは先日届いた

こどもちゃれんじbaby1歳1ヶ月号



その中に入っていた
「どうようおとえほん」で遊ぶ時も
大好きなしまじろうと一緒


小さなボタンを押すブーム到来中の
今のひろぽんにとっては
ピッタリのおもちゃ

ボタンを押して音楽がなると
嬉しそうに私の顔を見てきます

その満足気な顔を見るたびに
ママはなんだか幸せ気分


市販のおもちゃはたくさんありすぎて
何が今我が子にぴったりなのか、
どうすれば興味を持って楽しく学んでくれるのかって
考えれば考えるほど難しい。。。

だから成長に合わせた教材を毎月送ってくれるのが
こどもちゃれんじの一番の魅力かも

まぁ、実際のところ
いろいろ市販のおもちゃや絵本を買い集めるより安いのにも惹かれましたが


届いた教材で遊ぶのを見ていると
「もうこんなことも出来るようになっていたんだ

」と
知らない一面を発見することもしばしば

最近覚えた「いいこいいこ

」を
しまじろうにしているひろぽんの姿を見て
我が子の成長に感動しちゃいました

そしてママが今楽しみにしているのが
こどもちゃれんじぷちファースト

1歳前後の子供の「やってみたい!」を引き出す遊びを通して、
「はみがき」「あいさつ」などの
生活習慣の準備ができる教材なのだそう

今のひろぽんにとって「はみがき」がちょっとしたイヤイヤ期かも。。。

自分でやるのはいいけど、
パパやママの仕上げ磨きはなかなか口をあけてくれません

パパが力ずくで磨こうものなら
大泣き。。。

先が思いやられます。。。

でも大好きなしまじろうと一緒なら
上手に歯磨きできちゃいそう

かなり期待大

届いたらまたご報告しますね〜

こんなママとひろぽんをとりこにしたこどもちゃれんじですが
今だけ資料請求すると、
お子さまの年齢に合わせた絵本&DVDの他に
親子で一緒に歌って踊って楽しめる
リズムあそびCDもついてくるそうです

興味のある方は是非、資料請求してみてくださいね


